【仕事のズレをなくせ!】チャット文章の書き方・コミュニケーション術

ID:525

 

今回は、「チャット文章術」についての解説です。

 

徐々に仕事におけるコミュニケーションの主体が、メールからチャットに変わりつつあります。

あなたはチャットとメールの文章、書き分けられていますか?

 

 

仕事における上手なチャットの使い方

 

 

皆さんは、チャットとメールの違い、何だと思いますか?

 

メールは「手紙」、チャットはリアルタイムの「会話」・・・?

 

正解です。

 

お客さまや上司に対して、「メールのような文章を、チャットで送って」いないでしょうか?

 

 

なぜチャットが普及したかと言えば、やりとりがシンプルで早いからですよね。

せっかく仕事でチャットを使うのであれば、その特長を活かせる使い方をしましょう。

 

しかし、チャットはそもそもプライベートコミュニケーションから派生したツール。

そのため、いざ仕事で使うとなったとき、どのように発信したらよいかわからない人が、かなり多いのです。

 

「チャットは簡潔に」が原則ですが、簡潔にしすぎたが故に「言葉足らずで、うまく伝わらない」という事故が起こりがちです。

 

仕事のやり取りは込み入ったものが多く、お客さまや上司とのやりとりでは、友達との間のように「それな」「りょ」では済みません。

 

だからといって、「ビジネスチャットだから」とメールのように長々と堅苦しい文章を送ると、相手はそもそも文字量の多さに嫌気がさして、読む気が起きません

そして長文であるが故に要点が分からず、なかなか返答がもらえない‥‥

このように問題が連鎖して行きます。

 

だからこそ、チャットはメールとは違う文章術が重要なのです。

 

ビジネスにおけるチャットでの重要なポイントは、以下の3つです。

 

①結論から述べる

②事実と感想を分ける

③一文を短くして行間を空けて読みやすく

 

1つずつ、解説していきます。

 

チャットコミュニケーションのポイント①「結論から述べる」

 

 

上司から「○○の件どうなった?」とチャットで聞かれたときに、「昨日~しまして、今日~しまして・・・」とダラダラ続くと、「要するにどうなの?」と言われてしまいます。

 

まずは「順調です」「うまくいってません」「やってます」「やってません」と、結論から述べてください。理由はその後です。

 

ここで重要なのは「あの件どうなった?」の「どう」を理解できているかどうか、です。

 

英語と違い、日本語には「どう?」の中に、やった?やってない?順調?トラブルはない?無事に終わった?まだ終わってない?など、いろんな捉え方がありますよね。

 

だからこそ、「どうだった?」とは「何を聞かれているのか」を考えることが大切です。

 

少し考えて、「相手が聞きたいであろうこと」に真っ先に答えてください。

 

すると、「どうして?」「詳しく聞かせて」となりますから、そこからディテールを説明していけばよいのです。

 

 

チャットコミュニケーションのポイント②「事実と感想を分ける」

 

 

次に理由を説明する。ディテールの説明では「事実が先。そのあとに感想を書く」ことを意識しましょう。

 

実はこれ、ほとんどの人ができていません。

 

よくあるケースが、怒られないように「言い訳からはじめる」+「事実と感想が混ざってしまう」こと。

 

こうなると、「よくわからないから電話しろ」とか、「こんど会社に来た時に会って話そう」、となってしまう。結局、相手の時間も自分の時間も奪われてしまうわけです。

 

 

例えば、上司が「今日の商談どうだった?」と質問したとします。

 

よくあるのが「イマイチでした…僕がこんな説明をしたら、あんなこと言われて…」という回答。上司からすると「事実」がまず知りたいわけです。

 

まず、「イマイチでした」と結論から述べる。

 

そして次に「見積を提出しました。ご説明もしました。すると、お客様からこんなことを言われました・・・」という風に、事実から先に話してください。

 

そしてその後に「私の話し方が悪かったのかもしれません」とか「お客様は価格に懸念があるので、調整する必要がありそうです」など、自分が感じたこと(感想、主観)を話す。

 

そうすれば、上司は「何が起きたか」という事実が把握できて、「そのことに対してあなたがこう思っている」ことが理解できます。

 

上司が「どうだった?」と訊いているのは、別に怒りたいからではありません。

 

事態を把握して、もしうまくいっていないのであれば、次に何をすればよいかのアドバイスがしたいのです。

 

ヘンに委縮してごちゃごちゃ言い訳しないようにしましょう。

 

 

チャットコミュニケーションのポイント③「短文で述べる」

 

 

最後に、チャットはとにかく、短文で述べましょう。

 

よくあるケースが「○○様、いつもお世話になっております…」で始まるパターン。「これ、チャットだと要らないよな」といつも感じます。

 

チャットの場合は挨拶は最低限にして、本題から始めてOKです。そして、上司でも取引先でも、「要件を箇条書き」でも問題ありません。

 

簡潔に要件を短文で伝えて、最後だけ「宜しくお願い致します」と丁寧に終われば、ビジネスチャットは成立します。

 

そして一文と一文の間にスペースを挿入して、「パッと見で言いたいことが理解できる」工夫も大切です。

 

チャットは「隣にいる人に話しかける」的なツールです。サッと要件を伝えて、サッと返事をもらえるのがメールとは異なる利点です。

 

 

それを意識して、メールとチャットをうまく使い分けしましょう。

 

 

まとめ

 

 

いかがでしょうか。今回は仕事におけるチャットの文章術、メールとの使い分けについて解説しました。

 

双方が簡潔に、正しく意図が伝わるように意識して、チャットをうまく使いこなしましょう。

 

●そもそもメールとチャットは違う文化。それぞれに適した伝え方がある

●相手が「何を」知りたがっているのかを考え、「結論から」先に述べる

●その後のディテールは。「事実」と「感想(主観)」を分けて書く

●一文を短く、行間を空けて読みやすくする

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました